七五三を迎える母子家庭の親の悩み

七五三

bosikatei1

子供が小さいうちに離婚して母子家庭になっちゃうと、子供の成長にともなう各種行事はうれしい反面忙しさと金銭的な面でたいへんですよね。
なんとか子供には不自由な思いをさせずに世間並みの幸せを与えてあげたいと思っていることではないでしょうか?
今回は七五三を迎えるにあたって、母子家庭のおかあさんに向けて為になるアドバイスになれば幸いです。

スポンサーリンク

七五三は母子家庭でもやるべきか?

子供が大人になって振り返った時、七五三の写真がないのは寂しいものです。
たとえ父親が写っていなくても、母親が頑張ってしてくれたんだということが分かってより一層母親に対する感謝の念が深まることでしょう。
七五三の本来の意味は、子供が無事に成長したことを氏神様に報告して、感謝する日。ということですので、地元の氏神様にお参りに行って、自撮りの記念写真を撮るだけでもいいのです。
あとになって必ず、お母さんの姿、気持ち、はお子さんには伝わるものですよ。
そこには、神社の格式、服装の優劣、家族の形態など一切関係ありません。
有名な神社だと、土日は人が多くて待たされるだけでくたびれてしまいます。ここは地元の氏神様の神社にしましょう。
服装は、母親は着物でもスーツでもどちらでもかまいません。子供には着物を着せた写真を残しておきたいというのでしたら、貸衣装とセットになった前撮りもしくは後撮りというシステムがあります。こちらの方がお得になるようです。
母親だけでは寂しいのでしたらジジ・ババにも声をかけてあげてください。きっと喜んで協力してくれるはずですよ。

スポンサーリンク

七五三に別れた夫を呼んだほうがいいのか?

別れた理由によりますが、友人関係のような間柄でしたら相手が望めば呼んでもいいのでしょうけど、大抵はそうではないと思います。
自分と子供が一緒に楽しむことが出来なくなってしまうのであれば呼ばない方が無難でしょう。
写真を撮るときくらいですよ、気にするのは。
七五三に限らず、保育園の行事などは母子家庭かどうかなど問わず、皆さん様々ですよ。
母親だけ、おじいちゃんおばあちゃんと母親だけ、おじいちゃんだけ・・
みんなそれぞれ事情がありますから、父親がいないってだけで特別浮いてしまうってこともないんじゃないでしょうか。
3歳くらいは父親のこと覚えているのかいないのか微妙で、今後どう関らせていくか悩みますよね。
でも、子供も大きくなってくると自然と口に出すようになると思います。
「うちのパパって誰なの?」とか「パパに会いたいなー」って。
その時しっかり子供の発言を受け止めて、できうる範囲で対応(会わせるとか手紙を書かせるとか)できさえすれば、子供たちは変にひねくれたり、ひとりで悩んだりせずに素直に大きくなってくれると信じています。

七五三で母子家庭の母親の服装は?

車の運転からなにからなにまで母親ひとりでこなさなければいけないとなると、やはり着物はむずかしいと思います。
まぁ本来は、お子様が着物のときはお母様も着物(訪問着など)だそうですが・・・
入学式に着ていくような落ち着いたスーツなんかでいいと思いますよ。
最近は、スーツの人の方が確実に多いです。

まとめ

お母さん一人でたいへんですが、やってあげれば必ずいい思い出としてついてきます。
七五三は特にお金と気苦労がかかって大変な行事ですが、割り切って考えれば乗り越えることができますので、安心して焦らず望んでください。
祝い事ですから。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました