ご近所付き合いの悩み事・角が立たない上手な断り方とは?

ご近所づきあい お付き合いのマナー

ご近所づきあい

ご近所関係を良好に保つためには、角が立たない断り方をマスターしておくことが必要です。
角が立たないということが重要です。
そのテクニックと状況ごとの断りの言い回し例について伝授いたしましょう。

スポンサーリンク

ウソにならない断り方で相手ときちんと向き合う

長い立ち話を切り上げたい。気の向かない誘いや頼まれ事を断りたい。
でも、相手の気持ちを損ねずに断るのはなかなか難易度が高く、「いやだな」と言う気持ちが表情や態度に出やすいので注意しましょう。
例えば、断るために「来客があるので」などと嘘をつくと後ろめたかったりしますが、「しなくちゃいけない用事があるので」と言う言い方なら、厳密には嘘になりません。
逃げ腰にならずに相手ときちんと向かい合い、理由があって無理なのだということを丁寧に伝えましょう。

かたくなに拒否するのではなく、代案を提示してみる

地域の活動や行事への参加、管理組合の役員の打診などを断りたいときは、闇雲に拒否するだけではダメです。
「〇〇は無理ですが、△ △なら…」と代案を示すことで、自分なりの声ややる気を見せることができ、相手に与える印象も良くなります。

スポンサーリンク

状況別、断るときの言い回し例

長い立ち話や長電話を切り上げたい時

あっ、もうこんな時間。そろそろ子どもが帰ってくる時間だから・・・。じゃぁ、またね。

「本当はもう少し話ししていたいけれど」と言うニアンスを出しつつ、家事や育児などやらなければならないことがあるのを理由に切り上げるのがスマートです。

お茶の誘いを断りたいとき

今日はこれからちょっと用事があるんです。せっかく声をかけてくださったのに、ごめんなさいね。

誘ってくれたことに感謝しつつ、はずせない用事があることをアピールしましょう。何度か断ることが続けば、相手も無理に誘わなくなるはず。

地域活動への参加を断りたいとき

月曜日のその時間は、出かける用事があって参加できません。
本当にすみません。
代わりに、土日の午前中だったら都合が付きますので、何かありましたらお声がけください。

ただ拒否するだけだと、協調性のない人と思われ、周囲との関係もギクシャクしがちになります。断るのと同時に代案を提示し、できれば3回2回位は参加するのが理想です。

自治会や管理組合の重要ポストを断りたいとき

仕事をしていますし、これまでそうした役職の経験がなく、ご迷惑をおかけするとおもうのでご勘弁ください。
ただ、お手伝いという形でしたら、可能な限り協力できればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

「やりたくありません」ではただのわがままになってしまうので、断る理由を丁寧に説明すること。「できる範囲で手伝いたい」と言う意欲や姿勢を見せるのがポイントです。

まとめ

良好なご近所づきあいを維持するには、同じことでも言い回しによって相手が受ける印象がだいぶ違ってきます。
上記を参考にして、自分なりの言い訳の言い回しを用意しておくことをお勧めします。
準備していないと、とっさには出てこないものですよ。

 

▼関連記事▼
近所トラブルを未然に防ぐには?その対応策について

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました