祐徳稲荷神社の御朱印・ご利益・お守り・パワースポットについて

パワースポット

祐徳稲荷神社が全国に3万社ある稲荷神社の内で、日本三大稲荷の一つに称されるのはなぜでしょうか?
やはり強烈なご利益があるからなのでしょうか。
祐徳稲荷神社の御朱印・ご利益・お守り・パワースポットについて調べてみました。
しっかりご利益を享受するために、参拝に行く前に、この記事を見ておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

祐徳稲荷神社の御朱印

通常は参拝してから御朱印を受け取るのがマナーとされていますけど、こちらでは時間短縮、効率アップするため、参拝前に受付に御朱印帳を預けて帰りに初穂料の支払いと、御朱印帳を返却してもらうというシステムになっています。

この御朱印には商売繁盛、交通安全、学業、金運など生活にまつわること全般にご利益があるそうです。

初穂料:300円

受付時間:8時30分~16時30分

受付場所:社務所左

4ヶ所ある摂社、末社の御朱印も同じ社務所にて授与することが可能。
特に縁結びをご希望の方は、合祀されている岩崎社の御朱印が良いそうですよ。

祐徳稲荷神社のご利益

ご祭神は、一般に稲荷大神と呼称され、衣食住を司り生活全般の守護神として尊崇されている三神です。

・倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ):稲荷大神と呼ばれ、衣食住を司ることから生活全般の神様として信仰されています。

・大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ):天の岩戸の前で舞を舞われた神、アメノウズメノミコトです。技芸上達、または福徳円満の神様とされています。

・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ):高千穂の天孫降臨の際、先導役をされた神様です。その故事から水先案内、交通安全の神様とされています。

スポンサーリンク

祐徳稲荷神社のお守り

人気のお守りを3種ピックアップしてご紹介します。

馬九いくお守

初穂料 800円

九頭の馬を描いた絵や織物をモチーフにしたお守り。

健康・農漁業・試験・縁談・夫婦円満・商売・出世・蓄財・賭け事と九つの願いがウマく成就するご利益があるとされています。

縁起物である馬ですが、祐徳稲荷神社のウマは左馬といい、パワースポットの由縁にもなっています。

海の男守

初穂料 600円

近くには有明海もあり、漁業に携わる人も多いことから人気のある海の男守。

以前は漁業=男性だったので男守となっていますが、現在は男とは限らず海を愛する人、海に携わる人々全般を守ってくれます。

 

View this post on Instagram

 

ごーしょさん(@5_s.h.o)がシェアした投稿

勝守

初穂料 600円

勝守は、人生ここ一番の勝負運を守護するお守り。

受験や就職活動中の学生さんに特に人気となっています。

 

View this post on Instagram

 

Miharuさん(@miharu_life)がシェアした投稿

祐徳稲荷神社のパワースポット

祐徳稲荷神社は石壁と清流に挟まれた気が集中する地にありますので、パワースポットにも恵まれています。
なかでも評判のパワースポットについてご紹介します。

石壁社・水鏡

祐徳稲荷神社を創建したと伝えられる萬子媛がお祀してあります。。

萬子媛は後陽成天皇の曾孫女で、鹿島藩主鍋島直朝に嫁ぎ、2人の子供に恵まれました。

残念ながら二人の子供は早くに亡くなってしまい、62歳の時、この祐徳院を創建し自ら神仏に仕えました。

80歳になったとき、この石壁山山腹を掘って寿蔵を築かせ、ここで断食をして亡くなるまで、鹿島藩の安寧を願ってお祈りされていたと伝えられています。

また、この石壁社のすぐたもとにある水鏡は、祐徳院が吉凶を占っておられた場所と伝えられており、もう一つのパワースポットとなっています。

 

View this post on Instagram

 

Houseiさん(@goodman4649)がシェアした投稿

命婦社(みょうぶしゃ)

「命婦社」は奥の院の手前に鎮座しています。

江戸時代の建築物をそのまま移築された「命婦社」は、佐賀県の重要文化財にも指定されている大変貴重な建物です。

萬子媛亡き後、1788年に生家のお邸がある京都の大火災を鎮火した、お稲荷さんの使いの白狐の霊が祀られていて、商売繁盛のご利益があります。

社殿の入り口では、狛狐がお出迎えしてくれます。

 

View this post on Instagram

 

阿丫丫さん(@6m195)がシェアした投稿

奥の院

奥の院へは本殿から300mと書いてありますが、小さめの登山と思って行った方がいいです。

少し階段をのぼると京都の伏見稲荷大社ほどではないですが、無数に並ぶ朱の鳥居。

鳥居を並べるのは、願い事が「通った」御礼の意味からで、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がりました。

「奥の院」へ通じるこの鳥居のトンネルを通れば「願いが通る!」パワースポットなんですね。

奥の院も命婦大神を祀る命婦社です。

 

View this post on Instagram

 

batak Fukuokaさん(@batakfukuoka)がシェアした投稿

左馬(ひだりうま)

祐徳稲荷神社の左馬も人気のパワースポットです。

左馬がなぜパワーがあるのか?

うまく(馬九)いく縁起がいい理由は、

・「右に並ぶ者がいないほど傑出した才能」を表す。

・馬は左側につまずかないことから、「長い人生をつまずくことなく過ごせる」という意味がある。

・馬が人を引き寄せる様子を表し、千客万来・家業繁栄に繋がる。

・「馬」のという字の下の部分がお金を入れる巾着袋の形に似ている為、財運に恵まれる。

・「うま」を反対から読むと「まう」。「まう」は「舞う」につうじ、舞うという言葉は、昔からお祝いの踊りを想像させることから、福を招く。

などたくさんの縁起が良いとされる根拠があるのです。

この左馬は絵馬(えま)として販売もしていますので、お願いごとを書くと叶うとされて、たいへんな人気があります。
タイ語で書かれた絵馬がたくさんありましたよ。

 

View this post on Instagram

 

ハピネス ともこさん(@happiness.tmk)がシェアした投稿

まとめ

日本には3万もの稲荷神社があるなか、日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社の、御朱印・ご利益・お守り・パワースポットについてまとめました。
それじゃ行ってみようかと思われたら、
祐徳稲荷神社周辺のランチ情報とアクセス方法・参拝観光時間の目安」 もあわせてお読みください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました