国道45号線を岩手県に入って北上して最初にある道の駅です。
ここ「道の駅さんりく」では、四季折々の三陸の海でとれた魚介類を豊富に販売されています。
食堂の人気メニューやお土産、そして車中泊事情についてレポートしましたので、三陸クルマ旅の参考にしてください。
スポンサーリンク
「道の駅さんりく」の車中泊事情
三陸自動車道のインターチェンジからすぐ近くにあり、とても便利な立地条件にあります。
そのため、車中泊の利用者は結構多い状況です。
24時間利用可能なトイレは、2018年6月にリニューアルされ快適と好評です。
なにぶん一般利用客も多いので、車中泊するならば、大型車専用駐車場の反対側の第二駐車場を利用した方が良いでしょう。
最寄りの日帰り入浴施設「夏虫のお湯っこ」
「夏虫のお湯っこ」の泉質は泉源体ヘルストン・天然鉱石・抗菌薬石・天然赤外線高放射鉱石を使用した循環方式による人工温泉です。
地元の人たちが日常利用する、健康ランド的な場所となっており、温泉ではないのですが、気持ちよいお湯でゆっくり休めます。
「道の駅さんりく」から6km、車で11分の距離にあります。
【所在地】
〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来小出59−1
【TEL】
0192-44-2600
【入浴料】
中学生以上:400円
小学生:300円
幼児(3歳以上)100円
【営業時間】
10時~21時(最終受付20時)
【定休日】
毎月第三水曜日
【アクセス】
「道の駅さんりく」から6km、車で11分
【ホームページ】
http://www.echna.ne.jp/~sunfull/natumushinooyukko1.html
「道の駅さんりく」の人気メニューとお土産
三陸沿岸道のSA機能を兼ねた道の駅となっているので、
旅行中でなければ、買って帰りたい魚貝類、海産物が豊富にそろっています。
宅配も出来るようなので、立ち寄って損はないですよ。
そんななかから、食堂の人気メニューとお土産をご紹介します。
■柿ソフトクリーム
気仙地域の特産品「こえだ柿」を使った日本初の柿ソフトクリームも人気です。
岩手県大船渡市の道の駅「さんりく」で、柿のソフトクリーム。ご当地ソフトクリームって、そんなにおススメしないんだけど、ここの柿ソフトは、味も食感もなかなかの柿感があって好きです。 pic.twitter.com/GrqRG3HEW1
— 渡部真 (@craft_box) 2018年6月24日
■さんりく浜どこセット
魚介類と海藻がたっぷりはいった「浜どこラーメン」と「半ネギとろ丼」のお得なセット。
1100円
ミッシングデーに異空間を彷徨う中たどり着いた道の駅さんりく、さんりく浜どこセットの磯ラーメンぽいの細麺のデフォルトで大盛りって超好みなとこにご当地ご自慢のめっちゃうまいホタテ入ってた。そして佐藤錦と柿のダブルワッフルコーンめちゃめちゃ美味しかった。形も面白かったw。 pic.twitter.com/UDrXisi8SL
— ぬまにゃん (@numanyan) 2018年6月27日
■カキフライ定食
牡蠣の大きさにびっくり
950円
「カキフライ定食」本当に大好評いただいております!!
ありがとうございます(^^)
カキの味・大きさにはこだわっております。
カキフライ定食を運んでいくたび、カキの大きさに驚いたり喜んだりする顔を見る事が喜びです<m(__)m>
#カキフライ #大船渡 pic.twitter.com/VEKY79IeFY— 道の駅さんりく (@michiekiSANRIKU) 2018年3月24日
■海鮮ギフトセット
宅急便で送ってもらえます。
3000円~
■エイサク飴
岩手の銘飴 昔懐かしの味
エイサク飴
創業80年変わることなく守りぬいた味は、懐かしさに胸打たれる美味しさです。
1袋130g入り216円
・(醤油味)エイサク飴定番の味。一番人気
・(太白味)白砂糖の上品な味。
・(黒糖味)黒砂糖の奥深い味。
スポンサーリンク
「道の駅さんりく」の基本情報
【所在地】
〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
【電話 】
0192-44-3241
【営業時間】
産直:8時30分~19時(1月1日~3月15日は18時まで)
食堂「浜どこ」:10時~17時
ファストフード「漁火」:9時~18時
【定休日】
無休
【アクセス】
国道45号線沿い
三陸道 三陸ICのすぐ近く
【駐車場】
一般車:57台
身障者用:2台
大型車:7台
第二駐車場:25台
【ホームページ】
http://www.echna.ne.jp/~sunfull/michinoekisanriku1.html
【サービス内容】
・特産品販売
・売店
・食事、喫茶
・情報コーナー
・無線LAN
まとめ
こちらは駐車台数はそれほど多くないにもかかわらず、車中泊利用者は多いようですから、一般観光客の迷惑にならないように、マナーを守って利用してもらいたいものですね。
また、東日本大震災復興後に再開された数少ない海水浴場 のうち、吉浜海水浴場、越喜来浪板海水浴場がこの近くにあります。
レジャーの季節には欠かせない休憩施設になって賑わっています。
スポンサーリンク
コメント