大学に合格して一人暮らし始める時に必要な手続きと引越しについて

ライフスタイル

晴れて大学に合格し、一人暮らしを始めるとなると、アパート探しから引越しまでを、入学式前に済ませなければいけません。
中でも国立大学の一般入試で合格した新入生の場合のスケジュールはタイトを極めます。
その際によく聞かれる疑問などについてご説明しましょう。

スポンサーリンク

一人暮らしをする学生(未成年)のアパート賃貸契約について

未成年である学生が一人暮らしをする為の、アパートの賃貸契約はできるのでしょうか?
たしかに実際アパートで一人暮らしをしている学生は多いので賃貸契約は可能です。
しかし、法律で決められていることで、未成年というのは、単独で「契約」はできないことになっています。
未成年が契約をしようとする場合は必ず親権者の同意が必要となります。
親権者の同意というのはたいていは親御さんが親権者ですから、親御さんがOKと言わなければならないということです。
親御さんに同意書を書いてもらって、その他の契約書類と一緒に提出することで、契約ができることになります。

特に学生の場合、収入が無い、もしくは少しのアルバイト程度の収入しか無いわけですから、本人が家賃を支払っていくのは難しい場合が多いはずです。
こういったケースでは、未成年本人が契約者となるのではなく、親権者を契約者とする場合もあります。
つまり未成年の本人自身は契約には関わらず、親が契約をします。
賃貸契約には保証人が必要ですから、親が契約者となる場合には他の親戚などが保証人になる、ということになります。
本人は入居者として住むだけ、ということですね。

学生生協の場合なら、親権者が一緒にいなくても、手続きを進めることができる場合が多いです。
その場合は大学の合格通知なども契約書類として添付し、親御さんは郵送で書類を送るだけで済む場合もあります。
親御さんが仕事の都合などで一緒にお部屋探しができない場合には、手続きの方法をあらかじめ担当者に聞いておくと良いでしょう。

大学生(未成年)の引越し手続き

引越先のアパートのライフラインである、
電気・水道・ガス・電話(インターネット接続を含む)などの手続きについては、
仲介業者である不動産屋さんの指示に従って手続きしてください。

場合によっては、不動産屋さんがしてくれることもあります。

必ず本人がしなければいけない行政的な手続きである、
住民票の移動、

健康保険証の申請、

マイナンバーカードの書き換え、

運転免許証の住所変更手続きについては、

下記を参考にしてください。

大学生の場合、住民票は移すのか?

「住民票の移動」とは「転出届・転入届を出す手続き」をすることをいいます。

社会人の場合は、引越しして決められた期間内に住民票を移動しないと罰則規定がありますが、
大学生や専門学校生の場合は移動してもしなくてもどちらでもいいようです。

どちらがよいか、比較してみますので、ご自分の場合にあわせて決めればよいでしょう。

一人暮らしの大学生が住民票を移動しないことによるデメリット

【選挙の案内が住民票の住所に届く】
選挙の際の通知などはすべて住所地に届きますので、
住民票を移していない場合は実家に届くことになります。

ただ、不在者投票という制度を利用して
遠隔地でも投票を行うことができますので、
住民票を移していない学生の多くは
こうした制度を利用する事になります。

【運転免許証の取得や更新が住民票がある場所でしかできない】
大学生にとってコレが一番問題かと思います。
自動車学校はどこの都道府県でも問題ないですが、
最終試験(学科試験)は住民票がある運転免許試験場でしか受験できません。

自動車学校を卒業してから1年以内に、
本免学科試験を受ければいいので期間は十分あります。

しかし、実家に帰省してとらないといけないので、少し面倒。

くわえて免許の更新も、同じく住民票のある場所でしかできません。

優良運転者の場合は、
全国どこでも更新手続きが可能なのですが、
大学生が受けるであろう最初の講習は
住民票がある場所でしかできません。

初回講習は、
免許を取った日から3回目の誕生日なので、
早い人では2年くらいで更新手続きが必要になります。

厄介なのが、更新期間が、
3回目の誕生日の前後1ヶ月の2か月間しかないということです。

本免学科試験のように期間が長くないので、
夏休みに帰ったときに、とか、
お盆に帰った時に、という事ができません。

場合によっては、
休みを取ってその為にわざわざ帰省する必要があります。

【図書館や市区町村の公共施設が利用できない場合がある】
その地域のルールによっては、
本の貸し出しなどができない場合もあります。

【パスポートの申請が少し面倒】
大学生になったら、海外旅行に行く機会もあるかもしれません。

その時に必要なのがパスポートです。

パスポート申請自体は、住民票がない現住所でもできます。

しかし、申請に必要な書類(住民票や戸籍謄本)を
郵送してもらったり(親に頼んだり)、
受領に必要なハガキが住民票の住所に届いて、
それをまた郵送してもらったりと、
若干手間がかかったりします。

スポンサーリンク

一人暮らしの大学生が住民票を移動することのデメリット

【住民票を移す手続きが面倒】
区役所とか市役所へ足を運んで
自ら手続きをしなければいけません。

余裕を持って引越しできると、いいのですが、
ギリギリのスケジュールで入学が決まって引越しした場合など、
住民票を移しても移さなくてもどっちでもいいと思うと後回しになってしまい、
手続きが面倒になってしまいます。

【地元の成人式の案内がこない可能性がある】
住民票を移動すると、
生まれ育った地元の成人式に参加できないかもと不安になりませんか?

知らない人ばかりの成人式に行ってもつまらないし・・・

成人式は基本的には、
その市町村に住民票がある人が対象で、
住民登録した住所あてに案内通知が送付されますので、
住民票を移動すると、
新住所の市町村から案内が送付されることになります。

しかし、市町村にもよりますが、
出席したい市町村に前もって連絡することで、
参加が可能になります。

自治体によって対応は異なりますので、
住民票を移動する前に、
自治体に確認しておくと安心ですね。

ちなみに、私の地元自治体の対応はどうなっているか
問い合わせてみたところ、
住民票を移動しても、
市内の中学校を卒業している人の
実家の方に成人式の通知が送られるとのことでした。

ですから、
大学が県外に決まって住民票を移動したとしても、
成人式は生まれ育った実家のあるところで参加できるようです。

一人暮らし大学生の場合、健康保険の手続きは?

健康保険は、大きく国民健康保険と社会保険に分けられますが、
どちらの場合であっても、
遠隔地被保険者証」の手続きをすればそのまま使うことができます。

国民健康保険の場合は自治体へ、
社会保険の場合は親が勤務先に報告して、
手続きをすることになります。

手続きのタイミングとしては、
引っ越し先の新居が決まった後がベストです。

手際よく手続きをしてあげてください。

「遠隔地被保険者証」とは?

「遠隔地被保険者証」とは、
進学によって親元から離れる学生に対して、
住所は違っても家族と同じ世帯の一員として作られる保険証です。

自治体によって
「遠隔地被保険者証」
「国民健康保険学生用保険証」など、
呼び名が違うことがありますがモノとしてはどれも同じです。

この学生用保険証を発行してもらうためには、
親が住んでいる自治体に、
下記の必要書類を提出して申請してください。

【必要書類】
・世帯主(親)の国民健康保険証

・入学の確認がとれる書類(在学証明書、学生証のコピーなど、4月以降でなければ入手できない場合は、合格通知書)

・印鑑

これらの書類を用意して
役所の保険課に行って手続きをしてください。

社会保険についても同様ですので、
親の勤務先に在学証明書等を提出して手続きをしてください。

一人暮らし大学生の場合、マイナンバーの手続きは?

住民票を移動したら、
マイナンバーカードの書き換え手続きをしなければいけません。

マイナンバー自体は、
引っ越しても変わりませんが、
マイナンバーカードに記載されている住所が変わるので、
役所の窓口にカードを提出して書き換えてもらう必要があります。

手続きの期限は、
カードに記載されている内容に変更が生じてから14日以内なので、
忘れないように気をつけてください。

住民票の移動手続きと一緒にやってしまいましょう。

 

筆者の体験談
役所で転出届けをすると、マイナンバーカードに転出のデータが埋め込まれて、元住所の手続きは完了です。(マイナンバーカードを持っていない場合は、転出の証明書類を渡されそれを引っ越し先の役所に提出することになります。)
引越先では2週間以内に最寄りの役所へ行って転入届を出します。
マイナンバーカードを提示すると埋め込まれたデータを読み取ってくれて、新住所を水色4段の欄に印字してもらえます。
私(前橋市)の場合、だいたい30分くらいで手続きは完了しました。

住民票を移していない学生のマイナンバーは?

大学などに進学して一人暮らしをする学生で、
住民票を移さないままにしている人も多いようです。

そういった人の場合、
マイナンバーカードに記載される住所も、
実家の住所になります。

マイナンバーカードを
身分証明書として利用したい場合は、
いま住んでいる場所に住民票を移す必要があります。

また、アルバイトをするときに、
マイナンバーの提示を求められることがありますので、
学生でも自分のマイナンバーは把握しておきましょう。

大学生になると、
アルバイトをする機会も増えると思いますので、
住民票を移動して、マイナンバーカードを作っておくと、
いざという時に役立つというわけですね。

大学生の場合の引越し費用の相場は?

高校を卒業して実家から出て初めての一人暮らしをするために引越しをする場合、引越し業者を利用するのであれば、「学生パック」を利用するのが安上がりかと思います。

「学生パック」はだいたいの業者で、¥25,000~で設定されているようです。

もっと荷物が少ないのであれば、自家用車に荷物を積んで親同伴で引越しするとか、宅急便の日にち時間指定で荷物を送っておいて当日に引越先で受け取るとかの方法もあります。

一人暮らしの学生が引越し費用を安くする方法

引越し荷物がかさばると、もろに引越し代金がびっくりするほど高くなってしまいます。
よほど使い慣れてこだわりのあるもの以外は実家に置いて、とりあえず最低限必要なものだけを持って引越しをするという方法もあります。
最低限持っていく必要のある荷物とは、勉強道具類や衣類などです。

家具や家電などは引越し先で新品を調達した方が安上がりになるケースもあります。
寝具などは掛敷セットで購入しても安いものなら3,000円前後からありますし、家電などは転居先の大手家電量販店などで3.4月に催されている新入学フェアーの「一人暮らし応援セット」でまとめて購入すると思った以上に安くあがるようです。

まとめ

地方の国立大学に一般入試で合格した新入生の場合、一人暮らしの準備期間が短いので特に大変です。
すこしでもお役に立てたでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました