職場を退職する時の手続き・マナー・挨拶の文例

お付き合いのマナー

お世話になった職場は円満に退職したいものですよね。
そのたものマナーをご紹介しますね。

スポンサーリンク

上司への報告は就業規則に従いできるだけ早めに

退職を決めたときには、
就業規則に従って直属の上司に
早めに伝えましょう。

その場合、
「ご報告したいことがあるので、お時間をいただけますか」
と聞いて、時間を貰います。

時期、
仕事の引き継ぎ、
言える範囲の進路などを整理して伝えます。

できれば3カ月位前に報告すると、
その後の仕事の引き継ぎがスムーズです。

上司に、
誰にいつから引き継ぐかを確認してから、
引き継ぎに取り掛かります。

退職願や必要書類の提出は、
総務などに確認して滞りなく行います。

社外(取引先)への伝え方

【いつ、どのように話すかは上司に必ず相談する】
取引先への引き継ぎは、
会社として行うことなので、
上司に必ず相談して指示を待ちます。

一般的には、
新しい担当者と取引先に行き、
挨拶をします。

新しい担当者の得意なことなどを紹介し、
良い関係が築けるように尽力を尽くします。

社内(同僚・後輩)への伝え方

【上司より先に伝えるとうわさが広まるのでNG】
同僚や後輩には、
上司に伝えた後に、
引き継ぎをするタイミングで伝えるのがベターでしょう。

仲が良いからと、
上司に伝える前に言ってしまうと、
噂が先行して、
仕事がやりにくくなることがあるので要注意です。

有給休暇をとる前に引き継ぎはしっかりと

有給休暇が残っていたら、
もちろん消化しましょう。

ただし、
それは仕事の引き継ぎをきちんとしてからのことです。

後任者がやりやすいように仕事を整理して、
引き継ぐ事は当然の義務です。

また、
今までの仕事を客観的に見るきっかけになり、
自分にもプラスになります。

退職の理由は前向きに伝えると好印象に

転職の場合は、
理由を言い出しにくいこともあります。

「一身上の都合」でも良いのですが、
お世話になった上司には、
「新しい分野にチャレンジするので、転職します」
と前向きに報告をしましょう。

待遇や給与の不満は、
理由の1つだとしても言わないのがスマートです。

同業他社に転職するときは言った方がいいのか?

同業他社への転職は、
快く思われないこともあります。

また引き抜き等の事情で
言えない場合もあります。

できれば、
退職するまで言わない方が良いでしょう。

スポンサーリンク

最終日のあいさつは簡潔にする

最終日にはみんなの前で
「お世話になりました。
また、お目にかかることがありましたら、
どうぞよろしくお願いします」
と挨拶をしましょう。

お世話になった人には、
デスクまで行って個別に同様の挨拶をしてください。

送別会などでじっくり話すようにして、
職場では簡潔に行いましょう。

退職のあいさつはメールでしてもいい?

それほど親しくない人、
また遠方で会えない人などには、
メールで伝えるのも仕方がないことです。

出社最終日に会えない場合も、メールを送っておきましょう。

最終日に会えない社内の人へのメールの文例

件名:退職のご挨拶(山田幸子)
——————————-
佐藤様お疲れ様です。
このたび一身上の都合により今月末をもって退社することになり、今日が最終出社日になります。
本来ならば、直接ご挨拶をすべきところ、メールにて失礼させていただきます。在職中は大変お世話になりました。この会社での経験は今後も活かしたいと思っております。最後になりましたが、これからのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。山田幸子

まとめ

いかがでしたか?
退職する時は、計画的にかつ慎重に進めていったほうがよさそうですね。

 

▼関連記事▼
楽しくお仕事をしていくための職場のお付き合いマナー

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました