職場の飲み会に参加する際のマナー

お付き合いのマナー

友達同士の飲み会は楽しいんだけど、仕事関係の飲み会は気が重いなぁ、というのはよく聞きます。
でも、職場の仲間と本音で語り合える良い機会ととらえて、最低限のマナーを知って積極的に参加するようにすると、上司からの受けもよくなり、仕事も楽しくなりますよ。
知っておきたい職場の飲み会での最低限のマナーについてお伝えします。

スポンサーリンク

「無礼講」と言われても仕事の一環だと思うこと

職場の飲み会に参加して、
「今日は無礼講だ」と言われても、
飲みすぎたり、
上司になれなれしくするのは良くありません。

あくまでも仕事の一環だと思って
ハメを外しすぎないようにしましょう。

職場の人と親睦を深めることが目的なので、
積極的に話すとその後の仕事がやりやすくなるはずです。

また、場を盛り上げる会話や気配りができると、
上司や先輩から一目置かれます。

ポイントは
「良い聞き手」
になることです。

お酒が入ると饒舌になる人が多いので、
その人を知るチャンスと考えましょう。

お酌や料理の取り分けはその会の雰囲気に合わせて

お酌や料理のとりわけをするかどうかは、
参加者や店によって判断します。

お店の人がやってくれる場合や、
各自がやる気軽な会の場合もあります。

お酌やとりわけが必要な時は、
積極的に行いましょう。

ただし、頑張りすぎると反感を買うこともあるので、
さりげなく気を配るのがポイントです。

宴席での心得

【料理を取り分ける時はひと声かけてから】
勝手に取り分けるのではなく、
「とりわけますがよろしいですか?
嫌いなものはありますか?」と、
一言声をかけてから始めます。

そして、
「空いているお皿をいただきますよ」と声をかけて、
片付けることも同時にやりましょう。

【グラスが空いていたら次に何を飲むか確認を】
乾杯の後上司のクラスが空いていたら、
「次は何を飲まれますか?」
と確認をします。

「同じもので」となったら、
注ぎ足します。

その時、
ラベル付きの瓶なら、
ラベルが上になるように両手で持ちます。

【水割りを作る時は 氷→お酒→水 の順番で】
水割りを作るときは
「濃さはどれくらいがご希望ですか?」
とお酒の濃さを相手に確認します。

作る順番は、
グラスに氷を入れ、
お酒を加えたらよくかき混ぜます。
氷が減ったら足して、
水(またはソーダ)を加えて軽く混ぜます。

特にソーダ割は、
炭酸ガスが逃げないように
かき混ぜすぎないようにします。

【アルコールが苦手なら正直に伝えていい】
全く飲めない時は
「本当に飲めないんです。最初からソフトドリンクで失礼します」、
少し飲める時は
「弱くてすぐ寝てしまいます。このビールだけはいただきます」と、
正直に伝えましょう。

ただし、場の雰囲気に馴染んで楽しく参加しましょう。

上司からのお酌は断らずに、
少し口をつけるふりをしましょう。

スポンサーリンク

上司がご馳走してくれると言ったら?

一度は、
「私にも少し払わせて下さい」
と言うと謙虚で好感を持たれます。

「割り勘にさせてください」
は失礼になります。

「少し」がポイントです。

「今日はいいよ」
と再度言われたら
「ありがとうございます」
と素直にお礼を言って、
ご馳走になります。

上司がお会計をしている所には近寄らず、
外に出たら改めてお礼をします。

飲み会の幹事になったら

【事前:会の目的を確認し、参加予定者、日程、予算、お店を決める】
主役が誰かを確認し、
主役の都合を優先にして、
日程、店などを上司と調整して決めます。

予算は、慣例に従いつつ、
主役へのプレゼント代なども考慮して決めます。

全てが決まったら、
参加予定者に連絡して、
出欠の確認を取ります。

【当日:会の流れを把握し、スムーズに進むように気を配る】
幹事の役目は会の状況を冷静に把握することです。
会費は、
あらかじめ集めておくと楽ですが、
難しい場合は、
当日、参加者にお酒が回る前に集めてもいいです。

お会計の後は、
忘れ物の確認、主役や上司の見送りをして役目は終了です。

まとめ

楽しい席でも、実は気配りができるかどうか、上司や先輩に見られていますよ。

 

▼関連記事▼
楽しくお仕事をしていくための職場のお付き合いマナー

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました