ママ友とのお付き合いマナー

お付き合いのマナー

 

ママ友のお付き合いはたいてい期間限定のお付き合いになります。
コツは、いい距離感を保つことかな。

スポンサーリンク

情報交換やストレス解消にありがたい存在

子供が保育園や幼稚園に通うようになると、
ママ同士で顔見知りになることが増えます。

同じ年頃の子供を育てていると、
分かり合えることが多いですし、
園の情報を交換したり、
愚痴を言いあって、
子育てのストレスを解消できるママ友は、
ありがたい存在です。

「気があいそうだな」と思う人がいたら、
勇気を出して声をかけてみてはいかがでしょうか。

「もう一歩仲良くなりたい」と思ったら、
「いろいろ教えてもらいたいから、
メールアドレスを交換しない?」
と提案してみるといいですね。

無理してグループに入る必要はない

学生時代や職場でのお友達とは違い、
ママ友には様々な価値観を持った人がいます。
ときには付き合い方に迷う場面もあるでしょう。

「子供のために、
我慢して付き合ったほうがいいのかな」
と悩む人もいるようです。

でも、親同士の関係は、
子供同士の関係には影響しないので、
気にしすぎないことです。

気が合うママ友ができなくても、
「またクラスが変われば新しい出会いがあるかも」
と気楽に考えましょう。

最近では、
同じ園での「パパ友の話」ができることもあるようです。
でも参加するかどうかはパパの自由なので、
ママが参加を強制したりしないようにしましょう。

プライバシーに踏み込みすぎないこと

いくら仲の良いママ友でも、
子供を通してのお付き合いであることを忘れないでください。

節度を持って付き合うことが大切です。
「ご主人の勤め先は?」
「家賃はどのくらい?」
など、プライバシーに踏み込んだ質問は控えましょう。

スポンサーリンク

ママ友とうまく付き合うポイントとは

【いろんな価値観の人がいると割り切る】

あわない人がいても
「なぜ?」
「私のどこが悪いの?」
とくよくよ考えず、
「住む水が違う」と割り切って考えましょう。

【噂話はほどほどに】

ママ友や担任の先生の噂話をしすぎると、
尾ひれがついて広がったり、
「口の軽い人」と思われることもあります。

【夫や子供の自慢をしない】

夫の出身大学や勤め先を、
わざわざ話す必要はありません。
子供の成績や先生に褒められた話も、嫌われます。

【適度の距離を保つ】

相手の家に入り浸ったり、
プライバシーに踏み込みすぎていませんか?
「親しき仲にも礼儀あり」を心がけて。

【「お互い様」を心がける】

家にお邪魔したら、
「今度はウチにきてね」と誘ったり、
車を出してもらったらお礼をするなどの気配りをしてください。

まとめ

ママ友つきあいは、
あまり深刻に考えず、いろいろな人がいるんだ、
と割り切ってお付き合いをすることですね。
期間限定のお付き合いですから。

 

▼関連記事▼
保育園・幼稚園から小学校までの子育てにおける付き合いマナー 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました