旦那さんの実家に帰省する前の連絡や準備のポイント

お付き合いのマナー

結婚すると、旦那さまのご実家との付き合いにも気を使わなければいけません。
ご実家への帰省をスムーズにするには、帰省まえの連絡や準備がポイントになってきます。
あまり気後れせずに、人生の先輩として敬う気持ちと、相手を知ろうとする気持ちがあれば、きっとうまくいきますよ。

スポンサーリンク

帰省の連絡は早めに

帰省、それも宿泊ともなれば、準備も含めて負担がかかるのは迎える側のご実家のとうになりますよね。
いつから、何泊するかは早目に連絡しておきましょう。
できれば、一か月半前に、遅くとも一か月前には伝えたいものです。
予定が定まらない時には、
「〇日ごろにはわかるので、またお知らせします。」
などと状況をつたえるのが良いでしょう。
「次はお正月に」など、次回のよていをちらっと言っておくのも親切かもしれませんね。

帰省の日数は各家庭の事情にもよりますが、一般的には、
1泊では寂しいですし、3泊以上では実家の親の方に疲れが出ますので、2泊が無難でしょう。

帰省の手土産ぼ準備は早めに怠りなく

手土産は、義父母の好きなもの、喜んでくれるものは何かを情報収集しながら、早めに考えることが大切ですよ。
金額は4000~5000円を目安に、お菓子、食べ物、飲み物で日持ちのするものが便利ですね。
箸休めになるものも重宝します。
自分の地元の名産品や評判の逸品のお取り寄せもいいですね。
同居の義姉妹には、2000~5000円の小物などを個別に渡しましょう。
また、近所や近くのご親戚への手土産は、必ず義母に確認して、必要ならば用意しておきましょう。

スポンサーリンク

帰省前に気を付けたいことまとめ

帰省前に気を付けたいことですので、準備段階で必ずチェックしておいてください。

いつ、何泊するかは一か月半前に連絡をする

手土産は誰に何を
義父母や同居の義姉妹へよういする。近所、親戚へは義母に確認する。

エプロンを持参する
お客さんではないので手伝う気持ちを表して持参を。

子連れの帰省なら実家の負担にならないように準備を。
普段使っているものは持参する。
遊べるものも用意しておく。
離乳食ならばあらかじめキッチンを借りる相談をする。
アレルギーがあればきちんと先に伝えておくこと。

服装はカジュアルでもきちんとした印象で
滞在中は動きやすい服装を心がけ、来客が多ければ崩しすぎないように。

以上、準備は怠らず、気を抜かず、そうすれば良い嫁と言われること間違いなしですよ。

 

▼関連記事▼
実家(嫁姑)や親戚とのお付き合いマナー 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました